こんにちは、こばぱぱの親友で心理学・科学・雑学大好きしゅんぞうです!!
初めて学校や会社へ行ったとき、どのような人と最初に仲良くなったかを思い返してみてください。
席の近い人と仲良くなった記憶ありませんか?
(・・・そう言われると私も中学生の時も、高校生の時も最初に出来た友達は席が後の子でした!!)
このように近くにいる者同士は仲良くなりやすいのです!
今回はこちらを読んで
「仲良くなりたいなぁ!」と思った人と
もっと親密になりましょう!!
もちろん恋愛(異性)でも使えるので、好きな人・気になる人がいる方は必見です!!
できるだけそばにいよう!!
小学生の頃、好きな人の隣の席に座りたいと思ったことは誰にでもありますよね。
実は、それは相手に好かれるためにはとても大切なことだったのです!
飲み会・学校・会社・習い事などでも、目当ての人がいたらできるだけ近くに座るようにしましょう!1
近くにいれば自然とその人の目に繰り返し触れるようになります。
当然、会話をする機会にも恵まれるでしょう。
そうすることによって目当ての人はあなたに好意を持つようになります。
このような心理現象のことを「単純接触効果」と言います!!
単純接触効果とは
特定の人やモノに接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる現象のこと
①新人アイドルをテレビで何度も見ているうちに知らず知らず好きになっていた。
②普段使っているコンビニの定員になんとなく親しみを覚えてしまう。
③インターネットで検索した商品が広告として何度も表示されるうちに、つい買ってしまった。
というわけで人は一緒にいる人のことを好きになりやすいんですね!
なので、これからは好きな人とは出来るだけそばにいるようにしましょう!!
もしかしたら、恋愛で駆け引きをするぐらいなら、近くにいる方がいいのかも・・・。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
参考文献:渋谷 昌三(2010)必ず誰かに話したくなる心理学99題