こんにちは、こばぱぱの親友で心理学・科学・雑学大好きしゅんぞうです!!
前回は「なぜ、反対すればするほど恋は燃え上がるのか!?」という説明を
させていただきました。(まだ読まれていな方はぜひ①を先に読んでください)
反対してもダメならどうしたらいいのか・・・と思った方!!
お待たせしました。ここからはダメ男・ダメ子と別れさせる方法を心理学的に解説したいと思います。
本人の口から「そこまでいい人じゃないよ!」と言わせよう!!
1番重要な事は本人の口から相手の悪いところを話させることです。
例えば、「全然、家のことはしないし、時間にルーズだし!!」みたいな感じです。
そう言わせることで心理学的に強力な原理、 一貫性の原理(法則)がはたらきます。
一貫性の原理(法則)
自らの行動や発言、態度、信念などに対して一貫したものとしたいという心理のこと。
人は無意識のうちに自らの行動や発言、態度を貫き通したいという心理に基づいて行動しています。
例えば、
①好きな歌手のCDだからという理由で買ってしまう。
②買い続けている漫画の内容が面白くないと感じても新巻が出るとつい買ってしまう。
③一旦、見始めた映画はたとえ途中で面白くないと感じたとしても、最後まで見てしまう。
などです。
(また、自らが何らかの物事にかかわりを持っている時、他人に注目されている時には特に一貫性の原理が働きやすい)
今回でいうと「全然、家のことはしないし、時間にルーズだし!!」と言わせると最初は謙遜で言っていたとしても
家のこともしない!時間にもルーズな人と付き合うのってどうなの?
⇩
そんな人と付き合う(好き)なのはおかしくないか?
⇩
そんな人とは別れよう!
となるのです。※少し極端に書いています!
みなさんも経験あると思いますが、
みんなに「Aさん(くん)てあんまり好きじゃない」と言ってしまった後、Aさん(くん)がすごく優しくいい人だと分かり、付き合いたいと思っても、周りに「好きじゃない」と言ってしまっているので、付き合うのにはかなりの勇気が入りますよね?
それと同じなのです。
ではどうやって相手の悪いところを言わせればいいのでしょう??
それは簡単です!!
とにかく褒めよう!!
みなさんは以下の質問をされた場合、なんと答えますか??
〇〇の彼氏(彼女)って、〇〇が選ぶくらいだから、顔も良くて、性格も良くて、家のこととかもしてくれても、きっと理想の彼氏(彼女)なんだよね?
大抵の人は「いやいや!そんなことないよ!全然、家のことはしないし、時間にルーズだし!!」
と私が書いた最初の文章のような答えが返ってくるはずです。
そこまで聞き出したのなら、あとは「一貫性の原理」が働くのを待つだけです!!
今後みなさまがそういう機会に出会うことがあったら、ぜひ使ってみてください!!
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
参考文献:ロバート・B・チャルディーニ 影響力の武器(第三版)(2019)
メンタリストDaiGo You Tube