
はい、今日はタイトルの通り、
「絵本の読み聞かせで子供のIQを上げる方法」
をご紹介します🤗
ただ本(絵本)を読み聞かせるだけではもったいないので、
ぜひ今日からやってみて欲しいです!
では、発表します…
どぅるるるるるるるるるるるる…
答えはすばり
インタラクティブ読書!!
んん?
インタラクティブ読書??
聞いたことないがな!
横文字だしよくわからん😭
と思ってるそこの親御さん!
ちゃんと解説しますからご安心ください😆
簡単で誰にでもできますので😆👍✨
と本題の前に確認…
みなさんは『読書』はしますか??
なんか子供の頃に親から本を読みなさいとよく言われたけど、
全然読んでないな…って方
多いんじゃないでしょうか?
何を隠そう、私も全然本を読まない人間です!!
漫画なら穴空くほど読んでますがね…笑
ですので、なんとか子供には本を読む人間になってほしいものです😭✨笑
では、なぜみんな本を読みなさいと言うのでしょう?
なんとなく頭に良さそうって感じはしますよね!
そうなんです!いろんな研究からも
読書っていろいろ良いよね!って言われています。
例えば…
①本を読むほど、子供の問題行動が減って聞き分けのいい子になる。
②問題解決能力が上がって、人生のいろんな壁を乗り越えていける。
③人とのコミュニケーションが上手になる。
などの可能性があるだろうと言われています。
そんな中、もっとも読書で効果のある方法…
それが最初にお伝えした「インタラクティブ読書」なのです😆✨
でも、インタラクティブ読書って実際どうするの?
ってことですよね!
やり方はすごく簡単😆
本を読んであげている時にただ普通に読んでいくのではなく、
オープンクエスチョン(YES、NOで答えられない質問)をしていく
というやり方をします。
例えばページをめくる前に
「このあとリスさんは何て言うと思う?」や
「ひどい事を言われた猫さんはどんなふうに考えていると思う?」
みたいな感じで子供に問いかけます。そうやって子供に
「こうなるんじゃないかな」
「こう考えてるんじゃないかな」と
たくさん会話をしながら意見や予測をさせてあげる
というのがインタラクティブ読書なんです!
なるほど!!と思った方はもうお気づきですよね?
そうなんです!!インタラクティブ読書はすごく頭を使うんです!
研究ではこのインタラクティブ読書を
実施した結果、子供のIQがなんと6ポイントも
上がったという話しがあるんですね!!
・・・6ポイントってそんなに上がってないんじゃね??と思われた方!
ざっくり説明すると、偏差値50が56になる感じです!!
む…偏差値…って方の為に
もっとざっくり言うと
大学生になってからだと6上げるのに参考書めっちゃ読まなきゃ…って
感じですけど、幼少期になら絵本で6上げれます🤣
漫画ワンピースで例えますと
幼少期ルフィがインタラクティブ読書を
マキノさんに実践されていたのなら、今頃ガリ勉ルフィになって自力でポーネグリフが読めていたかもしれません🤣🤣✨笑
だいぶ話が逸れましたが、
ようは実際IQが6ポイントと変わると人生が少し変わる
もしくは
人生を左右するぐらい変わるレベルなのです❗️❗️❗️緊急事態レベルなのです‼️
IQは基本的に産まれた時の遺伝子状態で決まってしまって、
ほとんど変わらないと言われています。
☝︎この話に興味ある方もいると思うのでまた今度、詳しくご説明しますね😊👍
で、産まれた時に決まってしまっているIQがインタラクティブ読書をするだけで上がるとなるとすごいコトですよね!
さらに、子供だけでなく読む側の親にもいい事があるんです!
①自尊心(自己肯定感)が高まって子供との関係がよくなる。
②毎日のストレスが減る。
③産後うつなどのお母さんのうつ状態が軽くなる。
などです。
へぇ〜!へぇ〜!へぇ〜!へぇ〜!
こりゃ95へぇ〜はありますよね🤣🤣🤣
毎日、仕事や家事、子育で大変かと思いますが、
ぜひ!ぜひ!子供の未来のためにも
自分のメンタル・幸福度を高めるためにも
インタラクティブ読書を
実際してみて下さい!!
また実践してみたよって話も聞かせてもらえると嬉しいです😆✨
あとおすすめ絵本も教えてほしいです〜😆✨✨
それではまた会いましょう〜〜😆🖐
参考:メンタリストDaiGoのYou Tubeより