ママ
こんにちは、こばママです♪
4月から小学生になるゆうなちゃんに、何かためになる本はないかなぁ~と立ち寄った本屋さんでとても良い本を見つけたのでこばぱぱブログを拝借して紹介しますね(*^-^*)4歳~7歳くらいに超オススメです♪
おやくそくえほん: はじめての「よのなかルールブック」
ママ
おやくそく”の内容が分かりやすく可愛い絵つきで描かれているので、6歳児のゆうなはもちろんの事。字の読めない4歳児かんなちゃんも気に入って自己流で読んでいます。それでは少しだけ内容をご紹介!
“
★どうろは きそくを まもって あるく

★うまく いかないことが あっても、
もうすこしだけ がんばってみる

★ひとの はなしは さいごまで きく
★ひとの はなしは めをみて きく

★こまったときは おとなに はなす

こばぱぱ
うん。うん。イラストも子供にわかりやすいね♪
はじめての『よのなかルールブック』~おやくそくえほん~
大人への土台をつくるのが、子どもの頃の習慣です。特に4~9歳で身につけた事は、その後の子どもの人生を左右するのです。では、どんな習慣を身につけるべきなのか?親はどうやってしつけるべきなのか?そこでこの本では、『子どもにこれだけは身につけてほしい』『でも、どう伝えたらいいのかわからない・・』という42の習慣を“おやくそく”としてとりあげました。その“おやくそく”に関する具体的なしつけ方や、声がけの仕方も書いておきました。ここがポイントです!なぜなら、理由も説明せずただ押しつけられた事を、子どもは納得しません。納得できないことは、本当には身につきません。だから、子どもも納得したうえで“おやくそく”するのです。“おやくそくえほん”より抜粋
ママ
でしょ!こんな風に育ってほしいなぁと思う基本的な事が、子どもにわかりやすく書かれるよね♪何より楽しく学べるっていい!久しぶりにヒットな絵本だね。
こばぱぱ
パパ的にはしつけで『コラだめでしょ!』と叱る時、この絵本を子供らに読んでからは『あれれ?絵本には何て書いてあったかな?』と注意するようになったかな!
ママ
子どもらもただ注意されるのではなく、えほんの絵を思い出して自分で考えて行動するようになったよね。絵本のチカラってスゴーーー!!!
ちなみに本屋さんでこれを買うとき、これよりすみっコぐらしの本とかプリキュアの本が欲しいって言われて、ゆうなちゃんの反応いまいちだったんですけど、一度読むとすごく気に入って何回も読んでいます(^^♪
他にもオススメしたい本や便利グッズなどを紹介していけたらいいなと思っています★☆
逆にこれオススメ!ってモノがあれば是非教えてくださいね♪
ママ
読んでいただきありがとうございました